ウィズ・ユー水戸 施設紹介
(写真クリックで説明が表示されます)

(写真クリックで説明が表示されます)
ウィズ・ユー水戸 施設紹介

ウィズ・ユー水戸ぷらす 施設紹介
(写真クリックで説明が表示されます)


プログラム内容

★お子様が主役となって自発的に活動ができるようにご支援させていただきます★

プログラムを用意しておりますが、無理に強いるという事はしません。
そのため、強制的に「みんなで一緒に体操」や「みんなで歌を歌う」ことは行いません。数あるプログラムの中から、
自己決定権や自己選択を促し、自発的にプログラムに取り組めるように支援致します。
お子様の将来のことを考えた時に欠かせないのが自主性です。
個別、集団活動・外出活動の “きっかけ” を作り、お子様が失敗や成功を積み重ね社会に積極的に参加、
共存できるように支援いたします。
★AIDMA(アイドマ)の原理を応用した個別対応★

Attention 注意を喚起する…意識する
自己防衛の欲求が強いお子様には、カードやボードゲーム等のツールも用います。言語やダイレクトコミュニケーションだけではなく、非言語、間接的なアプローチにより、お子様に無理強いすることなく溶け込んでいただけます。
Interest 興味を持たせる…気になる
特定の対象物に強く惹かれているお子様もいらっしゃいます。まずスタッフはその対象物を探します。対象物を共有できる状況をつくり、たくさん会話して出来たことを具体的に褒めてお子様に自信をつけていただきます。
Desire 欲求…やりたい
共有ができると更に一緒に共有したくなり、特定な物や人にこだわりも出てくるでしょう。職員は他のお友達も誘い、活動を通して触れ合う機会をもうけます。
Memory 記憶…楽しい・出来た・出来なかった
利用を通して施設での環境に少しずつ慣れることで、感情も安定します。「また、一緒に○○したい!」と思うようになれば、自発的にスタッフやお友達を誘うようにお子様へ言葉をかけます。
Action 行動…どうすればうまくいくだろう
新たなルールや別の遊びを提案し、お子様とたくさんお話しすることで、お子様のやりたいことを職員、お友達に教えていただきます。繰り返すことで、その環境に慣れて安定していきますので、次のステージを目指すことができます。
1日のスケジュール


個別プログラム開始
宿題や学習プログラム・生活プログラムなど、学校終了後に「訓練」ではヘトヘトになってしまいますので、遊びやコミュニケーションを通して押しつけない学習を行います。

集団・グループプログラム開始
プランを基に複数人で取り組みます。 年上、年下、同学年と様々なお友達と交流をします。一つの作品をみんなで作ったり、外出をしたり、沢山の事を学んでいただく時間です。
お迎え
スタッフがご自宅、学校までご都合に合わせてお迎えに上がります。
お友達やスタッフと元気に挨拶。何事も挨拶から、というウィズ・ユーの方針です♪

ティータイム
みんなそろって団らんタイム。夏休みなどのイベント時には、一緒に協力して
クッキーやかき氷を作ったり準備をしたりして楽しくおやつを食べます。


ご自宅へお送り
帰りの会をして一日が終了!ご自宅への到着時に、スタッフがご家族へウィズ・ユーでのお子様の様子をご報告いたします。